佐藤県議は、日本共産党の田村智子委員長とともに、能登半島地震や豪雨で甚大な被害を受けた石川県輪島、珠洲両市を訪れ、被災者の要望を聞き取りました。井上哲士参院議員、藤野保史元衆院議員、鐙(あぶみ)史朗輪島市議、村田しげる ... 続きを読む →

コメの価格が2倍になるなど、物価高騰が県民の暮らしを直撃しています。この間、県議会の様々な機会に、こうした県民の要望を届けてきました。また、能登の被災地を何度も訪れ、またアンケート活動にも取り組み、被災者の声を聞いてき ... 続きを読む →

3月6日、県議会2025年第1回定例会で一般質問に立ちました。未定稿ですが、その一般質問と答弁を公開します。

2月21・22日、佐藤県議は仁比聡平参院議員とともに、輪島・七尾市を訪問しました。そこで能登半島地震で被災した医療や産業、外国人労働者支援の団体などを訪ね、要望を聞き取りました。 詳細は、下記のURLから「しんぶん赤旗 ... 続きを読む →

県議会2025年第1回定例会(2月25日~3月19日)が開会しました。佐藤県議が3月6日(木)質問に立ちます。ネット中継も行われます。質問の柱(予定)は、「県政レポートNO.65」をご覧ください。

能登半島地震から1年余りがたちました。この間何度も被災地に足を運び、切実な声を聞いてきました。その願いを県・国に伝え提案し、その一部は実現できました。ぜひ「県政レポート2025年冬号」をお読みください。現地では、アンケ ... 続きを読む →

12月25日、「憲法を生かす新しい県政をつくる石川県民の会」(県民の会)は、馳知事に2025年度の予算に関する重点要望書を提出しました。 能登半島地震・豪雨災害からの復旧・復興から暮らし、医療、教育、平和など9項目にわ ... 続きを読む →

県議会2024年第4回定例会(12月3日~19日)が開会しました。佐藤県議が12月12日質問に立ちます。質問の柱(予定)は、以下の「県政レポートNO.64」をご覧ください。ぜひご視聴ください。

11月28日、少人数学級と豊かな学校生活を求める石川の会と、障害児教育を充実・発展させる石川の会(芽吹きの会)は、善田県議会議長あてに、少人数学級の推進と特別支援教育の改善を求める請願署名を提出しました。 議会事務局の ... 続きを読む →
11月26日、佐藤県議、橋本米子小松市議、「清潔で明るい小松をつくる会」と石川県平和委員会の代表らは、井上さとし参院議員とともに、防衛省に対し要望書を提出しました。ひとつは「小松基地へのF35A戦闘機の配備計画の撤回を ... 続きを読む →